Olex2の使い方 ダウンロード編
+olex2特徴+
長所
原子が見易い。コマンドを覚える必要が無い。
初心者でもとっかかり易い。
原子の選択がやりやすい。
(select ring でベンゼン環の構成原子を選択できる等)
最近では、リガクのX線の解析に使われていて、知名度が上がってきてます。
短所
原子数の数に限界がある。すこし重い・・・・
リファインに時間がかかる。
+Olex2のインストール+
olex2をダウンロードする手順はサイトに登録→olex2ソフトウェアのダウンロード→インストールの順です。
サイトへの登録
まずOlex2のサイトに行き、ユーザー登録をする。http://www.olexsys.org/Software
Webサイトの上の方にRegisterとあるのでそれをクリック

クリックすると下の画面が出てくるので必要事項を記入する。
適当なユーザーネーム、本名、所属組織、職位、アドレス、国を入力します。
登録したら、Olex2をダウンロードして開く。
ダウンロードは、サイト上部のsoftwareをクリックする。
そうすると、OSに応じたインストーラーをダウンロード出来る状態になります。
ウインドーズは、一番最新のものを選んでください。
Macは、Mac OS-X 64 bit installation file (OSX 10.13.X and up)を選ぶと良いです。
*めちゃんこ古いmacはMac OS-X 32 bit installation file (OSX 10.5.8 and up)を選んでください。
(このあたりは標準的な方法でクリックしてればできる)
+Olex 2のGUIの見方+
これがOlex2の画面です。初心者にはさっぱりですが、ピンク枠で囲ったところ『Home, Work, Tools, Info』を中心に使って解析を行います。
Olex2の使い方 その2 解析 へ
http://chemblogno1.blogspot.com/2016/09/olex2.html
コメント
コメントを投稿